中小企業、特に同族会社にとって事業承継対策は大切な経営者の義務です。事業承継のやり方一つで従業員、取引先、今までお世話になった方々に大変迷惑をかけることになる可能性もあります。経営者は経営から身を引く直前ではなく、前々から事業承継対策を考えていくことが望まれます。
中小企業庁の統計によると、経営者(中小企業や同族会社)の年齢は年々上がってきているようです。ここでいう経営者とは社長とは限らず、あくまで経営の実権を握っている人です。中小企業は会長職で株を一番持っている創業者が会社で一番力がある場合などが多いです。経営の実権を握っている経営者の年齢が上がっているということは、近い将来世代交代をせざるを得ません。実際にその時になってから慌てたり、相続等で遺産分割がうまく行かず、会社にとって望ましくない人事にもなりかねません。
これからの会社経営は後継者を育てながら、事業承継を頭の中に入れて継続していくことが経営者にとっての義務ではないでしょうか。以前は必然的に自分の子供などに経営権を渡していることが多かったのですが、今は若い人の考え方も違い、また経営者の考え方も変わってきています。当然のように会社の骨組みを身内で固めるような時代ではありません。もし、そうだとしても身内という肩書きを横に置き、後継者として育てることが会社として生き残れる最大の武器になります。
松浦行政書士事務所
相続手続・遺言書作成・公正証書・会社設立・許認可申請・車庫証明等行政書士業務全般の公式ウェブサイト
会社設立サポート
株式会社設立・合同会社設立・電子定款認証(作成)・会社関連書類作成等会社設立、設立後フォローに関する専門ウェブサイト