<会社の商号に使用できる文字>
- 漢字
- ひらがな
- カタカナ
- ローマ字(大文字・小文字制限なし)
- アラビア数字(算用数字)
※「‐」ハイフン、「’」アポストロフィ、「.」ピリオド、「・」中点、「,」コンマ、なども使用できます。ローマ字の大文字と小文字など組み合わせも自由です。以前は漢字の会社名が多かったのですが、最近はローマ字が多くなっております。逆に漢字名の会社が目立つようになっています。漢字とひらがなを組み合わせたり、ローマ字と漢字を組み合わせたりと自由度はかなり高いです。
<必ず入れなければならない文字>
- 株式会社
- 合同会社
- 合資会社
- 合名会社
※上記のようにどういう形態の会社なのかわかるように○○会社と入れる必要があります。前に付けるか後に付けるかは自由です。ローマ字の会社は前に付けることが多いですが、大きな会社は会社名をより強調したいせいか、後に付ける会社が多いのが特徴です。
<制限される文字>
例えば「銀行」という文字ですが、これは銀行業務を行わないのに使用すると紛らわしいですよね。このように公序良俗に反する言葉は使用できません。公的機関と似たような文字を使用するときも注意しましょう。
<商標に登録されている文字>
これは微妙なので一番難しいです。商標に登録されているということは、他に真似されたくないということですから、会社設立の際には注意した方が良いでしょう。確かに類似商号の緩和により、以前より商号に対しての意識は低くなりましたが、特に有名企業の商号は避けた方が無難です。法務局では何の問題もなく登記されてしまうので、後で訴えられる可能性があります。
松浦行政書士事務所
相続手続・遺言書作成・公正証書・会社設立・許認可申請・車庫証明等行政書士業務全般の公式ウェブサイト
会社設立サポート
株式会社設立・合同会社設立・電子定款認証(作成)・会社関連書類作成等会社設立、設立後フォローに関する専門ウェブサイト