親権とはどういう意味を持つのかというと二つの権利から成り立っています。子のしつけや世話をしたり、教育ををする「身上監護権」と子の財産を管理したり、子の後見人として法的行為を行う「財産管理権」という二つの権利です。

場合によっては「身上監護権」と「財産管理権」を別々の取り決めることも可能です。親権は子どもの利益と福祉を考えながら決めるので、子の不利益になるような親権者では意味がありません。子の利益をよく考えながら決定することが大切になります。

松浦行政書士事務所
相続手続・遺言書作成・公正証書・会社設立・許認可申請・車庫証明等行政書士業務全般の公式ウェブサイト